こんにちは、なめくじです。
今回の記事は、僕がいま考えていることを自分のためにまとめたものでして、有益な情報ではありませんが、良ければ読んでもらえたら嬉しいです。
ちょっと本気で地方移住を考えてみたいと思います。
地方移住を本気で考えてみる
なんで僕が地方移住を考えているかと言うと、下記のような経緯です。
ブログ等の収益が少し入るようになった
→とはいえそれだけで生活は全然出来ないレベル
→いやまてよ?
→仮に生活費を半分に抑えられれば…
→会社辞めても平気かも!
→空いた時間でブログとか頑張れば収益も少しは増えそう
ちょっと気が早いのですが、こんな感じの思考になりました。
「生活費を半分に…」というところでまず地方移住が浮かびました。
一番の魅力は低い家賃
生活費をゴリっと下げたいと考えています。主に家賃ですね。
仮に月100万円稼げたとしても、毎月の生活費が20万かかっていたらけっこう精神的に消耗するはず。月初の約一週間は収益がでても生活費に吸収されることになりますからね。それが生活費が月10万くらいだったら大分楽かな…と思います。
いま僕が住んでいるのが東京の月8万円の賃貸です。これを月4万円に抑えられれば、月10万円の生活も視野に入ってくるかと思います。東京は住民税とかも高いです。
ぶっちゃけ生活費を下げるだけが目的なら実家に住めばいいのですが、「自由で気楽な生活」も失ってしまいそうですね。
東京にいる必要はないはず?
僕はいまブログ・YouTube・Twitter・noteをやっています。こういったプラットフォームから収入を得ることは、配信内容によりけりですが別にどこに住んでいようがやれるはずです。海外でも問題ありません。
とはいえ現時点で僕が配信している内容は、現時点では東京ならではの発信内容でして仮に今すぐ僕が地方に飛んでしまったら、発信する内容に困窮するのは目に見えております。
ここが一番のネックですね。
せっかくネットで収益を得ているのに住む場所が縛られてしまうのは勿体ない気がしますね。ネットならではの良さを消してる気がします。
地方移住が現時点でできない理由
自分の考えをまとめるため、また解決策を見つけるためにも「地方移住が現時点でできない理由」を思いつくままあげてみます。
・配信内容が東京ならではのもの
→田舎では本当にできないか?
→中規模な都市なら代替できないか?
→室内コンテンツにできないか?
・お気に入りの美容室に行けない
→これは諦める(とはいえ覚悟は必要)
・遊べない
→ナンパしたりネットで出会ったりはしたい
→今の住環境なら徒歩でも可能だった
→電車に少し乗れば中規模都市にいけるところ?
真剣に考えて観るとデメリットも大きいですね、むしろ今住んでいるところに住み続けることにもかなりメリットがあることに気がつきました。ネックになっているのはお金の面だけですね。基本的に今住んでいるところは好きです。とはいえ家賃…
スケジュール感
時間軸も絡めて考えてみます。ある程度のスパンで考えれば、そこまで焦る必要はないはず…
なおこの記事を書いているのは2020年5月23日です。
6月 | アクセスアップと収益化横展開 新たなコンテンツの模索 月末の状況で評価 |
7月 | アクセスアップと収益化横展開 新たなコンテンツの模索 月末の状況で評価 |
8月 | アクセスアップと収益化横展開 新たなコンテンツの模索 月末の状況で評価 |
9月 | 活動しつつ 具体的な移住先や生活様式検討 |
10月 | 活動しつつ 具体的な移住先や生活様式検討 |
11月 | このあたりで移住 |
12月 |
こんな感じになりました。
ちょっと現時点では収益が不安定すぎるので、向こう3ヶ月くらいはこのまま頑張りつつ、移住を視野に入れたコンテンツアイデアなどを模索したいと思います。
当然ですが、全然上手く行かない可能性もあるので、このロードマップは妄想の産物です。とはいえ頑張りと試行錯誤次第でなんとかなりそうな予感ありです。
今やるべきこと・課題
というわけで自分が今やるべきことが見えてきました。
結論のようなもの
・アクセスアップと収益化横展開
・新たなコンテンツの模索
・まずは東京住みのまま生活費を下げる
こんな感じです、今回の記事は本当に自分の考えをまとめるために書き始めましたが、思った以上には整理できました。やってみて良かったです。
自分の人生にとって大きなことなので、また思考整理のためこういった記事を書くかもしれません。