こんにちは、なめくじです。
本格的にムフフVR動画を試してみたいという方向けに、お勧めのヘッドセットを紹介します。
本格的なVRヘッドセットの種類【基本の解説】
本格的なVRヘッドセットは、大きく2つに分けられます。
・スタンドアローン型(本体だけでOK)
・PCやゲームなど、外部機器接続型
一番大きな違いでいうと、ケーブルの有無になります。ケーブル接続のある状態でムフフVR動画をストレスなく観ることはできません。VR動画はこれまでの動画とは次元が違うため、利用者側も寝っ転がったり、時にはアクロバティックに動いたりすることで初めて真価を楽しめるというものです。
また、価格もスタンドアローン型の方が遥かに安いです。ハイスペックなゲームを楽しみたいという場合には、外部機器接続型を選択することになります。
ムフフ動画目的でVRヘッドセットを選ぶなら「スタンドアローン型」を選ぶべきです。
本格的なVRヘッドセットならこれ一択です
こちら一択ですね。怒られそうですが、まさにムフフVR動画を視聴するために開発されたと言っても過言ではありません。(というより他の使い道が本当に分かりません…)
ケーブルがなく、しかも軽いので、寝っ転がったり激しく動いたりガシガシ使えます。
本格的はVRヘッドセットとしてはかなり安価ですが、画質を犠牲にしていません。ムフフVR動画は映像美が命でして、むしろこちらの製品は5.5インチディスプレイ、解像度も2560 × 1440ドットとトップクラスの性能となります。
こちらは超人気モデルになるためユーザーの満足度も高く安心です。
32GBもありますが、こちらの64GBをおすすめします。
デメリットも解説します
あえてデメリットを紹介するならば、ムフフVR動画を楽しむ意外にはあまり使い道がないことです。もちろんVRゲームを楽しむことはできますが、ぶっちゃけチュートリアルレベルという感じでして、最初こそ「おおっ!VR迫力やべえ!!」となりますが、すぐに飽きると思います。
とはいえムフフVR動画を観るデバイスとしては文句なく、かつコスパも最強なので、選んで公開することはまずありません。
よくある質問
Q「メガネにも対応していますか?」
A:はい。専用のスペーサーがついており、着脱も簡単です。
Q「ムフフ動画を観るだけじゃなくてゲームも本格的にやりたいんだけど?」
A:こちらOculusGoはコントローラーなどの関係で、本格的にゲームをやるにはぶっちゃけ不向きです。あくまでVR動画視聴がメインです。もしゲームを本格的にやりたいのであれば、後続機のOculusQUESTがお勧めです。とはいえかなり高額な割に画質はほぼGoと変わりません。
Q「使うために何か必要なものはありますか?」
A:スタンドアローン型とはいえ、起動にスマホが必要となります。加えてWifi環境も必要ですね。
購入はこちらから
OculusGoでムフフVR動画を観ると、マジで世界が変わります。ある意味危険ですね…
という思考になってしまう恐れありです。
なお、手軽なスマホ用VRゴーグルは下記記事にてお勧めを解説しています↓
